映画「ソ二はご機嫌ななめ」 ホン・サンス
映画「ソ二はご機嫌ななめ」は2013年の韓国映画だ。 ホンサンス監督が2013年ロカルノ映画祭で監督賞を受賞した作品ということでdvdを見てみた。...
View Article6月食べたもの
家のアジサイは今年もきれいに咲いた。 6月もいい店にたくさん行った。振り返ってみる。 吉祥寺のタコライスがおいしかった。 築地の高級ステーキ屋にいく 分厚い肉だ。これがうまい。 最終的にこんな感じになるようにきれいに料理人が作ってくれる。 ガーリックライスをお茶漬けのように食べるのもなかなかいい。 食べ終わったら即銀座へ直行なのでデザートは食べていない。...
View Article映画「インヒアレント・ヴァイス」 ポール・トーマス・アンダーソン&ホアキン・フェニックス
映画「インヒアレント・ヴァイス」を名画座で見てきました。 ポール・トーマス・アンダーソン監督作品は公開すぐいくべきだったが、多忙でいきそびれる。早稲田松竹でやってくれるのはたいへんありがたい。自分と同じように見そびれた連中がいるのであろう。平日なのに意外に入っている。...
View Article映画「スキマスキ」 佐々木心音
映画「スキマスキ」は2015年公開の佐々木心音主演作品 「フィギュアなあなた」で佐々木心音のヌードを見て、その魅力に取りつかれて以来、彼女の出演する映画はなるべく見るようにしているが、この映画は六本木のみで公開され、しかも上映回数も少ないのでアウト。ようやくDVDレンタルできるようになった。...
View Article映画「激戦 ハート・オブ・ファイト」
映画「激戦 ハート・オブ・ファイト」は2015年日本公開の香港映画だ。 これはおもしろい! 映画館で公開中の時にいこうと思っていたが、行けずDVDスル―だった。もともとスポーツ系映画特に格闘技が絡むのは好きな方だ。昨年の日本の映画で一番好きなのはボクシングだけど、「百円の恋」だ。...
View Article映画「欲動」 三津谷葉子&杉野希妃
映画「欲動」は2015年公開の杉野希妃の初監督作品だ。 「ほとりの朔子」のプロデュースでその存在を初めて知った杉野希妃のその美貌に引き寄せられた。今回は彼女の長編初監督作品である。死期の迫っている夫に付き添い、夫の妹が出産しようとするバリ島での妻の複雑な心の動揺を描いている。 これは予想よりもよかった。...
View Article映画「K2 初登頂の真実」
映画「K2 初登頂の真実」は2014年日本公開のイタリア映画 公開時から気になっていた映画をようやく見れた。 過酷な登山のシーンが映し出される中、エゴ丸出しの人間模様が語られる。...
View Article暑い夏
8月になった。 暑い夏が続く。会社の自分の席から見えるプールを望遠レンズでとってみる。 みんな楽しそうだな。 大学の同期が熊本から上京して銀座の寿司に向かう。 同じ同期がよくいく銀座の寿司屋へ。ウソか本当か銀座って数百軒ほどすしやあるんですってね。 イカがうまい。 一緒に熊本の焼酎「鳥飼」を飲む。翻訳家みたいな名前だけど、これがうまい。...
View Article映画「新宿泥棒日記」 大島渚&横尾忠則&横山リエ
映画「新宿泥棒日記」は昭和44年(1969年)公開の大島渚監督作品である。 ずっと気になっていながらなかなか見れなかった作品である。国立近代美術館シネマの特集でようやく見ることができた。...
View Article映画「セバスチャン・サルガド 地球へのラブレター」ヴィム・ヴェンダース
映画「セバスチャン・サルガド 地球へのラブレター」を映画館で見てきました。 世界的な報道写真家セバスチャン・サルガドの膨大な作品と、本人へのインタビューで構成するドキュメンタリーである。映画解説を読んでいて、ものすごい写真がいくつかあり、自然に映画館に引き寄せられた。予想通り見応えのある映像でおすすめのドキュメンタリーだ。。...
View Article久々名古屋へ1(水族館~栄の街)
久々に家族3人で名古屋に行ってきました。 新幹線で名古屋についたら、すぐにきしめんを食べる。 ミソ味の鍋きしめんで名古屋めしの準備体操 名古屋市の科学館へ行く。 美術館と同じ公園内にある。 これが予想よりもおもしろい。高校の科目でいうと物理、化学、生物、地学すべてをカバーするのが凄い。 理科の実験みたいな水の装置 恐竜の骨 地下鉄に乗って名古屋港水族館へ...
View Article久々名古屋へ2(文化のみちの建築遺産)
翌日は由緒ある家を見て回る 「文化のみち」と言われているエリアでは建築遺産の保存がおこなわれている。 川上貞奴と福沢桃介が暮らした家を見る。「文化のみち 二葉館」だ。 洋風の外観がきれいだ。 階段の上から居間を眺める ステンドグラスが美しい 元々芸者だった「貞奴」が日本最初の女優になる。 1900年パリの万国博覧会で出演して、ピカソが彼女のあでやかな姿をスケッチしている。...
View Article久々名古屋へ3(大須商店街)
大須で台湾ラーメンを食べたあとはコメダ珈琲店で休憩 娘はでっかいシロノワールを食べる。妻はソフトクリームアイスコーヒーに大満足 そのあと大須の商店街へ これが予想を超えておもしろかった。こういう商店街って、いま東京にはないなあ。 看板が凄い。 招き猫は縁起がいいが、赤とゴールドの招き猫は珍しい。 中国人にとってのラッキーカラーだから飛ぶように売れるかも? この手の洋服屋がものすごく多い。...
View Article久々名古屋へ4(熱田神宮~名古屋城)
1900年の歴史のある熱田神宮にいかないとバチが当たる。 西門から入る 本宮できっちり参拝 神妙な神官たち 神楽殿 御祈祷をするところ 信長塀 桶狭間の戦いの前に参拝、勝ってお礼に奉納 宝物館 三種の神器の1つがあるだけあって、中にはたっぷり刀が陳列 横山大観の日本画も展示されている。 名古屋城だ。 本丸神殿を復元中 なかなかすごい壁画だ。 まだまだあと3年かかるらしい。...
View Article