映画「Winny」東出昌大
映画「Winny」を映画館で観てきました。 映画「winny」は2000年代に入ってネット上で人気となったソフトWinnyをめぐる物語。実話に基づく話を「ぜんぶぼくのせい」で監督デビューの松本優作が脚本監督した法廷ものの要素を持つ作品だ。天才プログラマー金子勇を東出昌大が演じる。恥ずかしながら、題材になった裁判がここまで話題になっているとは全く知らなかった。...
View Article映画「メグレと若い女の死」 パトリス・ルコント&ジェラール・ドパルデュー
映画「メグレと若い女の死」を映画館で観てきました。 映画「メグレと若い女の死」はフランスの名匠パトリス・ルコント監督がベテラン俳優ジェラール・ドパルデューと組んだ新作だ。作家ジョルジュ・シムノンのメグレ警視が謎解きをするミステリーの名作である。50年代のフランスパリの雰囲気が感じられるという解説を読みこの映画を選択、ここのところハズレが続く中では大当たりだった素敵なフランス映画である。...
View Article映画「零落」 斎藤工&趣里&竹中尚人
映画「零落」を映画館で観てきました。 映画「零落」は浅野いにおの原作漫画を竹中尚人がメガホンを持ち斎藤工主演で映画化した作品である。原作は未読。斎藤工がスランプに陥った漫画家を演じる。MEGUMIや玉城ティナに加えて趣里の女優陣が脇を固める。漫画というより漫画家を題材にした映画って割とおもしろい作品が多い。「パクマン」や昨年の「ハケンアニメ」も良かった。期待して映画館に向かう。...
View Article映画「生きる LIVING」 カズオイシグロ&ビル・ナイ
映画「生きる LIVING」を映画館で観てきました。 映画「生きる LIVING」は黒澤明の名作をノーベル賞作家カズオイシグロが脚本を書いてリメイクした。オリヴァー・ハーマナス監督のもとビル・ナイが主人公を演じる。感動の名作「生きる」は何度も観てストーリーのディテイルまで頭に入っている。どんな感じでリメイクしたのか楽しみだ。...
View Article映画「AIR」ベンアフレック&マットデイモン
映画「AIR/エア」を映画館で観てきました。 映画「AIR」は「グッドウィルハンティング」の名コンビであるベンアフレックとマットデイモンが組んだ新作である。ベンアフレックがメガホンを持ち、ナイキがバスケットボールのマイケルジョーダンと組むようになる過程を描く。他のシューズメーカーよりバスケットでは劣勢だったNIKEが這いあがるサクセスストーリーだ。...
View Article映画「仕掛人 藤枝梅安2」 豊川悦司&片岡愛之助
映画「仕掛人 藤枝梅安2」を映画館で観てきました。 映画「藤枝梅安2」は池波正太郎原作の映画化藤枝梅安シリーズ第2作目だ。前作に引き続き豊川悦司主演で片岡愛之助が脇を固める。前作「藤枝梅安」は予想以上によくできている時代劇だったし、まったく飽きずに引き込まれていった。天海祐希が実に良かった。期待して映画館に向かう。...
View Article映画「ザ・ホエール」 ブレンダン・フレイザー&ダーレン・アロノフスキー
映画「ザ・ホエール」を映画館で観てきました。 映画「ザ・ホエール」はブレンダン・フレイザーが本年のアカデミー賞主演男優賞を受賞した「ブラックスワン」のダーレン・アロノフスキー監督の作品だ。もともと演劇の題材だった作品を映画にまとめる。272kgの巨体の男が主人公だというと、外を容易に出歩くことはできないわけで当然室内劇になる。個人的には閉塞感のある室内劇は苦手だが、話題作なので映画館に向かう。...
View Article映画「レッドロケット」ショーンベイカー&サイモン・レックス
映画「レッドロケット」を映画館で観てきました。 映画「レッドロケット」は元ポルノ男優のお調子者が別居した妻のいるテキサスに戻って繰り広げるチャラいストーリーだ。監督は「フロリダプロジェクト」のショーンベイカーだ。評判がいいので観てみたくなった作品だ。それにしてもいい加減そのものの主人公のパフォーマンスには呆れるしかない。真面目人間からしたら、途中で呆然としてしまうであろう世界だ。...
View Article映画「不思議の国の数学者」チェ・ミンシク
映画「不思議の国の数学者」を映画館で観てきました。 映画「不思議の国の数学者」は脱北した数学者と高校生とのふれあいを描いた韓国映画だ。数学者をメインにした映画にはおもしろい映画が多い。大好きだ。今回は韓国得意のクライムサスペンスで名を売ったチェミンシクが主演で、久々に見るような気がする。いつものようにワルを演じる訳ではない。...
View Article映画「セールスガールの考現学」
映画「セールスガールの考現学」を映画館で観てきました。 映画「セールスガールの考現学」はモンゴルのアダルトグッズ屋で働く大学生バイトに焦点をあてた作品である。モンゴルについては、行ったこともないしほとんど知識がない。共産国だと昔学校で習ったのが、ソ連崩壊とともに自由主義経済となっている。当然モンゴル映画は初めてだ。評判がまあまあなので、映画館に向かうとこれが大当たりだ。...
View Article映画「午前4時にパリの夜は明ける」シャルロット・ゲンズブール
映画「午前4時にパリの夜は明ける」を映画館で観てきました。 映画「午前4時にパリの夜は明ける」は女優シャルロット・ゲンズブール主演で夫に去られてラジオの深夜放送のアシスタントをやることになった子持ちの女性を描いた作品だ。原題「Les passagers de la...
View Article映画「EO」
映画「EO」を映画館で観てきました。 映画「EO」はサーカスにいたロバが方々でさまざまな出来ごとに出くわす一種のロードムービー的な映画だ。ロバというと、自分の世代では日本TV「おはようこどもショー」のロバを思い浮かべる。あの時は愛川欽也のかぶり物だったけど、妙に大きく見えた気がする。ここではそんなに大きくないロバで控えめな性格だ。...
View Article映画「アルマゲドン・タイム」
映画「アルマゲドンタイム」を映画館で観てきました。 映画「アルマゲドンタイム」はユダヤ系のある12歳の少年の思春期物語である。ジェームズグレイ監督自らの体験を織り込んで作品をつくりあげたようだ。アンソニーホプキンスやアンハサウェイなど一流どころの俳優が出演していて、おもしろそうかと選択する。...
View Article