映画「タイガーテール ある家族の記憶」
映画「タイガーテール」は2020年配信のNetflix映画 「タイガーテール」はNetflix内で何気なく見つけた心温まる映画である。台湾からアメリカに移住した老人が熟年離婚することになり、若き日の想い出を回想していくという流れである。1950年代、60年代後半、そして現在の3つの時代にわたって恋のはかなさを綴っていく。...
View Article映画「レイニーデイ・イン・ニューヨーク」ウディアレン&エル・ファニング&ティモシー・シャラメ
映画「レイニーデイ・イン・ニューヨーク」を映画館で観てきました。 ウディアレンの新作である。こればかりは映画館で見るしかない。いつものようにWindsor フォントのタイトルバックで始めると、今回はどんな話なんだろうと心がときめく。郊外の大学に通うカップルがマンハッタンに遊びにいったけれど、2人で楽しい週末を過ごすつもりが思わぬ出来事に遭遇して雨の中で右往左往するという話だ。...
View Article映画「トゥルーストーリー」ジョナ・ヒル
映画「トゥルーストーリー」Netflixで見つけた日本非公開作品である。 マネーボールの好演が印象的な個性的俳優ジョナ・ヒル主演で実話に基づく作品だ。...
View Article映画「ロマンスドール」 高橋一生&蒼井優&タナダユキ
「ロマンスドール」は実力派女流監督の1人タナダユキの新作である。主演は高橋一生と蒼井優で夫婦を演じる。ピエール瀧の逮捕騒ぎで公開が延期された上に、公開されるやいなやコロナ騒ぎでちょっと運がない。ラブドール工場に勤める男と美術専門のモデルとして工場に来た女が知り合い結婚した後で起こるさまざまな出来事を描く。...
View Article映画「シャチの見える灯台」
映画「シャチの見える灯台」は2016年のNetflix映画 Netflixの作品を見ているとふと目につく「自閉症」「シャチ」の二文字に引き寄せられる。重い自閉症気質の息子がこの先どうなるのか心配な母親が、少年が関心を持ったシャチを手なずける海の監視員がいる灯台のある海岸にきて蘇生に向けて海の男と触れ合う姿を描く。...
View Article映画「私は死にたくない」スーザン・ヘイワード&ロバート・ワイズ
映画「私は死にたくない」は1958年のアメリカ映画 「ウエストサイドストーリー」「サウンドオブミュージック」という不朽のミュージカル映画のメガホンをとったのはロバートワイズ監督である。彼がこれらの名作を撮る前1958年に公開したのが「私は死にたくない」だ。主演のスーザン・ヘイワードはアカデミー賞主演女優賞を受賞している。スーザンヘイワードのアバズレ女ぶりが見ものだ。...
View Article映画「黒い司法 0%からの奇跡」 マイケルジョーダン&ジェイミーフォックス
映画「黒い司法」は2020年公開のアメリカ映画 「黒い司法」は理想にあふれた若い黒人弁護士が、証拠がなく死刑判決を受けた死刑囚の再審を勝ち取るために奮闘する姿を描く。グレゴリーペックが正義感あふれる弁護士を演じた「アラバマ物語」から続く伝統的な黒人冤罪映画と言っていいだろう。...
View Article映画「幼い依頼人」イ・ドンフィ&ユソン
映画「幼い依頼人」は2020年の韓国映画 「幼い依頼人」はいかにも韓国映画らしい酷い映画である。7歳の実弟を殺したと告白をした10歳の少女が本当のことを言えない状況に、その真実を明かすために弁護士が奔走する姿を描く。2013年に韓国で発生した継母児童虐待死亡事件の実話を基にしている。...
View Article映画「さようなら、コダクローム」 エド・ハリス&ジェイソン・サダイキス
映画「さようなら、コダクローム」は2017年のNetflix映画 好きなんだなあ、この映画。もしかして今年見た92作の中でいちばん好きかもしれない。...
View Article映画「タルーラ」エレン・ペイジ&アリソン・ジャネイ
映画「タルーラ」は2016年のNetflix映画 「ジュノ」「ローラーステートダイアリー」で愛くるしい姿を見せてくれたエレンペイジの今度の役柄は、赤ちゃんを図らずも持ち去ってしまう犯人役である。ふとしたはずみで赤ちゃんのベビーシッターになった女の子が、子どもをそっちのけにして男遊びをする母親に呆れて、そのまま赤ちゃんを連れ去ってしまうのだ。...
View Article映画「立派な子どもの育て方」トニ・コレット&マシュー・グッド
映画「立派な子どもの育て方」は2017年のカナダ映画 Netflixに面白そうな題材がある。人間の成長に大きく影響するのは遺伝的要素か?訓練努力か?現在の日本でも常に議論が交わされている。2人の科学者は、生まれたばかりの子どもが親の気質と反対の才能を伸ばせるかの実験を試みる。そのために2人養子をとり、自分の子供とともに3人の子育てにトライアルするという話である。...
View Article映画「パパと娘のハネムーン」クリスティン・ベル
映画「パパと娘のハネムーン」は2018年のNetflix映画 Netflixの作品を見ていてちょっと気になる題名がある。「パパと娘のハネムーン」は「アナと雪の女王」でアナの声を吹き替えるクリスティン・ベル主演である。...
View Article映画「女囚701号 さそり」梶芽衣子
映画「女囚701号 さそり」は1972年(昭和47年)の東映映画 「女囚701号 さそり」は梶芽衣子の代表作と知りながら、なぜかご縁がなかった。怖いもの見たさに覗いてみると、これがまた凄い。梶芽衣子本人の存在感は言うまでもないが、 扇ひろ子...
View Article映画「赤い闇 スターリンの冷たい大地で」ジェームズ・ノートン
映画「赤い闇 スターリンの冷たい大地で」を映画館で観てきました。 世界恐慌が全世界に猛威を振るっている1933年前後、社会主義国のソ連のみが不景気の影響を受けていないと言われていた。この映画では、英国人ジャーナリスト、ジョーンズがスターリン率いるソ連が繁栄している理由を探りに行ったにもかかわらず、民衆の生活が飢えに苦しんでいるのを目撃し唖然とする姿を描いている。...
View Article映画「シチリアーノ 裏切りの美学」 マルコ・ベロッキオ
映画「シチリアーノ 裏切りの美学」を映画館で観てきました。 「シチリアーノ裏切りの美学」は「愛の勝利を ムッソリーニを愛した女」「眠れる美女」という傑作でメガホンをとったマルコ・ベロッキオ監督の新作である。「愛の勝利を ムッソリーニを愛した女」はイタリアの独裁者...
View Article